11月から株式会社に変わります❗️
アライフ→碧色粧店 株式会社 アライフに❗️
今まで通りヘアサロン事業とヘア関連商品の製造販売を行なっていきます。
今後ともよろしくお願いします。
碧色粧店 株式会社 代表取締役 青木幸治
アライフ→碧色粧店 株式会社 アライフに❗️
今まで通りヘアサロン事業とヘア関連商品の製造販売を行なっていきます。
今後ともよろしくお願いします。
碧色粧店 株式会社 代表取締役 青木幸治
今年は10/30(月)麻布十番アライフにてヘナセミナー(初級編)、11/6(月)大阪三国で「ヘナ毛へのパーマアプローチ」という少し変わった講習をします。12/5(火)もほぼ同じ内容で静岡市のwecoBASEの森さんと彼のサロンでコラボセミナーをします。受講希望の方、おられましたらフェースブックのイベントで検索して参加表明して頂くか、直接メッセージ頂いても大丈夫です♪
この新しいアプローチのセミナーですが…たぶん、この内容で過去にセミナーを開いた美容師さん、メーカーさんは無いんじゃ無いかな??と思っています(笑)なんせヘナをしている髪のモデルさん限定でデモするので…たぶん多くの方は???って感じだと思いますが僕自体がここ十数年ヘナを中心としたサロンワークをしているのですが、ヘナを何度か繰り返しているうちに髪自体はダメージが減り、ハリコシが出て良い事も多いのがヘナ染めなんですが、何度か繰り返しヘナ染めした髪はだんだんパーマがかかりずらい傾向にあり、パーマの持ちも悪くなってきます。かなり短いスパンでセルフヘナをされる方に至っては特に顔まわりなどが全くかからなくなった事例もあるくらいです。
そんなヘナした髪はどう扱えばパーマごキレイにかかり長持ちするか?を技術と理論でお答えするセミナーになります!
ご興味ある方は是非、参加してください!
大変お待たせしてしまいましたがようやく発売の目処が立ちました(11/1販売開始予定)
ホワイトベージュ、ピンク、水色、ダークブラウン、濃紺の計5色展開。
最初は数に限りがある為、アライフネットショップにて数量限定での販売開始になりますが少しお待ちになってもらえれば随時納品され次第、追加販売していきます。
ここで少しこのイヤラップの商品紹介をさせて頂きます♪
素材はオールシリコーンゴムで出来ていて、程よい硬さと弾力性により耳に優しくしっかりフィットします。人の耳の形や大きさは本当に様々なので全ての方にはまるとは言えませんが3段階プラスαのサイズ調整機能によりかなりの割合の方に装着可能となっております。
カラー系薬剤(ブリーチ、アルカリカラー、マニキュア、ヘナなど)はもちろん、パーマ系薬剤やホットパーマやヘアアイロン等の熱からも耳を保護してくれます。
たぶんほとんどのサロンでは輪ゴムが付いたビニールの使い捨て耳キャップをお使いかと思います。僕自身もずっとビニール耳キャップを使っていましたが使用感がゴワゴワガサガサしたり、直ぐ取れたり…ずっと気になっていてこの「イヤラップ」を開発しました!
サロン内での多くのシーンでお使い頂けますし、ご自宅でセルフカラーなどをされる方にもお使い頂けます。
カラー剤などの色素による着色、変色は少しづつありますが使用後洗って何度でも継続使用出来ます(サステナブル)
各色1組(両耳) 2475円(税込)です。
是非一度、お試し頂ければ幸いです☆
碧色粧店 株式会社 アライフ 青木
この10月からいくつかのお知らせがあります。
まず一つ目は突然ではありますが…今まで中目黒でサロンオープン以来、会社は個人事業主でアライフと言うサロン名を掲げて営業してきましたが、、この10月中に15年目に入り新たに「碧色粧店 株式会社」として再スタート⁈する事になりました。
基本的にはお客様から見た感じはサロン名も何も変わらないので今まで通りですのでこれまで同様よろしくお願いします。
2つ目は制作期間が4年もかかってしまいましたが😅アライフとして2つ目のオリジナル商品「イヤラップ」の発売が10月末に迫ってきました。すでにテスト品をお客様のカラーやパーマの時に使ってきたのでご存知の方も多いかと思いますが今後は完成品をサロンワークでも使用しますし、頑張って全国のサロンで使ってもらえるように宣伝等も頑張って行きたいと思います。
3つ目はこれもお客様にはあまり関係しませんがコロナで3年以上ほぼ開催しなかったセミナー事業も10月末の東京(アライフ)講習を皮切りに11月は大阪、12月は静岡と月一ペースくらいで開催出来ればと思っています。これを読んでくれた全国の美容師さん…講習依頼お待ちしてます。ヘナとヘナ毛へのパーマや縮毛矯正のセミナーを軸としてやりたいと思います。
最後は10月以降、ご新規の青木指名のカット料金を7150円→7700円に変更になります。これまで以上に丁寧なカットを心がけていきます♪
個人的にはしばらくバタバタしそうですがコロナ禍でかなりのんびりさせて頂いたので今後はちょっと自分で尻を叩きながら(笑)頑張りたいと思いますのでこれからも変わらずよろしくお願いします。
碧色粧店株式会社 アライフ 青木
この夏はほんと暑すぎますね。。皆さま熱中症など体調には充分お気をつけください!
1つ目のお知らせは…アライフを立ち上げとほぼ同時くらいからヘナインディゴ染めを大きな柱の一つとして15年程になりました
初めはもちろんインド産のヘナインディゴのみ(まだ国産はほぼ無かった)を使ってきましたが7、8年ほど前に現在メインに使っているオーガニック琉球ヘナ、琉球藍を更に5年前より四国の蓼藍を加えて仕入れ値にかなりの開きがあり、それぞれで使ったりブレントしたりしてメニュー展開してきました。
色味や色の濃さの違いがあったり、あくまでも天然染料なので染まり具合の安定性がちょっと悪かったりして、その都度ブレンド具合を調整したりと相変わらず一筋縄では行かないじゃじゃ馬なヘナインディゴを色々と試行錯誤しながら提供しています。
ヘナのメリットはなんと言っても髪には全くダメージは与えず、頭皮トラブルもインディゴは時折り痒みなどのアレルギー反応が出てしまう方も稀にいらっしゃいますが現在存在する髪を染めるモノの中では1番安心安全なのがヘナインディゴ染めだと思っています。
白髪の増え始めた40代以降の加齢毛はカラーをヘナインディゴでする事により髪にハリコシを与えてくれるのでパーマや縮毛矯正をしてもダメージを最小限に抑え若々しいヘアスタイルを作ることが可能になります!
しかしながらデメリットもそれなりにあって…人によっての染まり具合の差が大きかったり、ムラになりやすかったり、一度染まると薄くても色を抜く事がほぼ出来なくなったり…色味もヘナのみのオレンジ、インディゴの薄めのブルーグレー、ミックスすると薄めのオレンジブラウンからマットブラウン…なるべく濃く白髪を染めるには2度染めが必要になり時間も普通のカラーの倍以上かかってしまいます。
そんなデメリットも多いヘナインディゴ(藍)ですが唯一天然染料のみで白髪を染められるのもこのヘナインディゴなのでその良さに気付いた方々には無くてはならないモノでもあります。
僕自身もこの15年少しづつ増えた白髪はヘナインディゴ(藍)染めで染め続けています(最近は国産藍のみで染めてるので全体的には黒っぽくなってます。
そして自分には国産ヘナ藍のみで染めてるのですが…サロンでお客様には料金的な問題でインド産ヘナインディゴを使われている方もまだ半数以上います。
今使っているオーガニック琉球ヘナはインドヘナに比べ仕入れ価格で2倍。インディゴ(琉球藍、蓼藍)に至っては更に高く3倍強も高く提供するメニューの料金設定もかなり差が出てしまっているのが現状でなかなか国産ヘナと藍だけでメニュー展開が難しのが正直なところでした。
ただ、ここ数年は沖縄地方でヘナはもちろんインド藍の生産も増え、徐々に色味や供給量も安定してきました。そこで今、色んな国内栽培のヘナインディゴをテスト中でこの秋以降はアライフサロン内で提供するヘナインディゴ(藍)染めは全て国内栽培、国内製造のモノだけで行おうかと考えてます。
ヘナに関しては問題なく国内産だけで問題無くいけると考えていますがそれに比べ、インディゴ(藍)はまだ若干の不安要素(色の安定性と供給量)があるのでしばらくはインド産インディゴもサブで用意しながらやって行こうと思います。
その為、今まではインド産ヘナインディゴの料金、国産ブレンド、国産(琉球ヘナ藍、蓼藍)の料金で金額の幅もかなり大きくなってしまっていたところをもう少しシンプルにし、髪の長さによる料金分けでは無く使用量での料金設定に変えていきます。
なので今まで国産ヘナ藍のみで染めていた方はたぶん料金に変化はありませんがインドヘナインディゴベースで染めていた方の料金は少し(500〜1500円)ほどどうしても料金UPになってしまいます、申し訳ありません。
しかし、全てを国産にする事でよりしっかり(濃いめ)に染まりやすくなる事と何よりより衛生面とそれによる安心を担保出来るのが何よりのメリットと考えます。
全国のヘナを扱う美容室で国産ヘナインディゴ(藍)のみを提供するところはたぶん1%もありません!
その希少価値もアライフの売りと思って頂ければ嬉しいです♪
正式な開始時期がわかった時点で来店の際、口頭でまたブログやホームページ内のインフォメーションでお伝えします。
2つ目は何度かこれもブログやSNS等で途中経過をお伝えしていたアライフオリジナル商品の第2弾「イヤラップ(ear wrap )」の発売が近くなってきました!
ほんと時間かかり過ぎて途中心が折れそうでした(笑)
シリコンゴム製である程度の耳のサイズに対しての調整機能も付いているのでカラーだけでなくパーマや縮毛矯正、アイロンやデジタルパーマの熱からも耳を保護出来ます。ビニール耳キャップに不満がある方は是非、試していただきたいです!
こちらもまだ予定としての発表ですが9月上旬にサロン内とアライフネットショップで販売開始してそのタイミングから他の代理店を募集してそちらでも随時販売していきたいと思います。
美容系ディーラーさん、ネットショップの方、サロンやグループサロンで仕入れを考えて頂ける方は是非ご連絡くださればサンプルをお渡ししたり、仕入れに関する詳細をお知らせしますのでご連絡頂ければと思います。
こちらからも商談に伺わせていただきます!
以上長くなってしまいましたが2つの重要なご連絡をさせて頂きました。
今後ともアライフをよろしくお願いします。
青木