エイジング毛対策のお勧めメニュー

しつこいけど…ヘナ毛にデジタルパーマ、縮毛矯正ははっきり言ってエイジング毛に最強メニューって事〜❣️

最近…髪が細くなった、少なくなったなどの加齢による髪の変化(エイジング毛)が気になる、悩んでる方も多いんじゃないでしょうか?

誰にでもいつかは訪れる髪の悩み…そこに白髪も徐々に増え隠す為に白髪染め…若い頃にはあまり気にしなかった髪のダメージも…ボリュームが無くなったからそのダメージ毛にパーマ、くせ毛が出て来たから縮毛矯正を白髪染めと共に繰り返しかなりパサパサ、ダメージ悪化を招いてしまい負のループに突入なんて💦

ふんわりボリューム出したくてパーマかけたのにダメージのせいでただ頭が膨張しちゃったり、ストレートかけたら艶もなくなりただぺったんこなスタイルに…

もちろん複合的な原因なんですが、特に元凶は白髪かま増える毎に回数も増える「白髪染め」が大きいと思います。

特にセルフでやる薬局などで購入した白髪染めは基本、「アルカリ性酸化染毛剤」でアルカリと過酸化水素によるダメージと白髪染に多く入るジアミン色素によるゴワつきなどが色はそんなに明るくなくても髪への影響は一度でもそれなりにダメージしますし、繰り返し重ねると見た目以上に髪の内部へのダメージは甚大なんです。そこにパーマを安易にかけると頑張ってたキューティクルも剥離して一気にダメージが倍増するケースもあります。

元々弱くなってきているエイジング毛にアルカリカラーをされる場合はパーマ系は慎重に検討してください。

アライフではダメージ具合によってはパーマ系はお断りする場合もあります。

アルカリ性酸化染毛剤ヘアダイは白髪をしっかり染めるという観点からは早く染まる、しっかり染まる、明るさ色味もある程度の幅もある…ほんと唯一無二で優秀ですから…ただ、想定以上のダメージと長年繰り返す事による頭皮環境への影響とアレルギー発症のリスクはかなり高まると思います。

そんな多くのリスクをほぼ回避出来て白髪もナチュラルにカバー出来るヘナ染めをアルカリカラーの代わりにするとエイジング毛の髪の強化やくせ毛を落ち着かせる効果も期待出来、ヘナ染めを続ける事でダメージが皆無になり安心してダメージの少ないパーマや縮毛矯正が出来る様になります。

ヘナでハリコシも出ているのでかける美容師はちょっと工夫が必要ですが、縮毛矯正してもそこまでぺったんこにならないし、ふんわりとしたウェーブスタイルも可能。。

サロンによってはヘナ染めしてるパーマや縮毛矯正を嫌がったり、断ってくるところもあると聞きますがアライフなら基本問題なく出来ますので遠慮なくご相談くださいね!

15年前のサロンオープンからパーマや縮毛矯正に力を入れ、その2〜3年後そのパーマ剤アレルギーを発症した関係でヘナ染めの研究を始めこの両方の知識と技術もかなり蓄積され数年前からヘナ&パーマ、ヘナ&縮毛矯正の施術をアライフの看板メニューとして営業しています。

ただ、同日同時施術は時間が長すぎるのと続けて施術の相性はあまり良くないので別日をお勧めしています。

天然ナチュラル系のヘナとケミカル施術のパーマ縮毛矯正なのにどうして??と思うかと思いますが片方の髪にかかる負担を0️⃣にする事が弱くなってきたエイジング毛を綺麗に若々しいスタイルを作る最大のポイントなんです❗️

#ヘナ毛にパーマ #ヘナ毛にデジタルパーマ #ヘナ毛に縮毛矯正 #エイジング毛対策

アルカリ矯正と酸性矯正どっちが良い?(お客様向けblog)

そろそろ梅雨入り??

6月も半分過ぎました、最近は梅雨といっても毎日しとしと雨が降るというより真夏日の晴天か土砂降りか…💦湿気は凄いのは変わらないので髪も纏まり難くなってきていますね。

5月末からサロンでも急に縮毛矯正のリクエストが多くなっています。3〜4ヶ月周期でかけている人とは別に年1〜2回、この梅雨〜夏にかけてだけの年1回の方がこの時期一斉に縮毛矯正施術希望で来ます。

僕のお客様はほぼお任せしてもらっているのでどんな施術(アルカリ矯正、弱アルカリ、弱酸性、酸性スピエラ矯正…)でされてるか知らない(笑)と思います。

同じ方でも現在のダメージ具合や縮毛矯正履歴などによっては薬のチョイス(アルカリなのか?他の選択なのか…)や配合率などこれまでのカルテの履歴などからその都度設定しています。

なのでアライフのお客様は余りその辺りは気にせず、なりたいヘアスタイル💇‍♀️の希望を伝えて頂ければそのスタイル似合った質感になる様に薬剤をチョイスします

何を言っているかわからない(笑)かも知れませんが基本、アルカリ矯正でも酸性矯正でもクセは伸ばせます。よくネットで見ているとアルカリ縮毛矯正は痛むとか酸性縮毛矯正は伸びにくいとか…それぞれ得意にやっているサロンはその逆の施術を否定しがちです。(笑)

アライフの考えは癖毛をしっかり伸ばせる施術ならアルカリだろうが酸性だろうがどちらも等しく髪の構造を薬と高温で大きく変えてしまっているのでその時からしばらくはサラサラで髪が逆に良くなっているとしても結果的には髪に負担(ダメージ)を与えていることには変わりないと思っています。もちろん細心の注意を払って最小限の負担でクセを伸ばす努力をしています。

当たり前ですが…いくらその時は上手に矯正をやっても元々ダメージの大きい髪や頻繁なカラーとの併用、縮毛矯正の頻度の高さ、元々が強度の低い髪質の方や極端な加齢毛の方などはちゃんとした上手なサロンに見てもらってください。

特に事故やハイダメージのリスクが高くなりやすいパターンはブリーチなどのハイトーンカラーや複雑な履歴、逆に暗めでも白髪染めの頻度がかなり高い髪はアルカリ矯正だと初回から危険度高いですし、酸性矯正でも更に矯正履歴あると気をつけないと危険⚠️

逆にカラーの多少のダメージ毛でも頻度が低い場合やヘアマニキュア、ヘナ染め等の髪に負担の少ないカラー履歴やノンカラー毛ならアルカリ矯正でも酸性矯正でも適切な薬剤選定と高いアイロン技術を持っている美容師なら問題無く綺麗に癖を伸ばしてくれると思いますよ!

アライフでは癖をしっかり伸ばすのはもちろんですが癖毛タイプ別にヘアスタイルや求めている質感を重視して薬剤選定とアイロン技術を使い分けています。簡単な例を1つあげると…なるべくボリュームも残したい、丸みを残したいなら酸性縮毛矯正。逆にボリュームをなるべく抑えてタイトなフォルムにしたいならアルカリ縮毛矯正。。髪の捩れが強いならアルカリ、捩れがほぼ無い癖なら酸性。などがあげられます。

写真では分かりづらいかも知れませんがとても多毛で骨格も大きめなので彼女はとにかくボリュームを抑えたいのが第1希望…なので余りここまで軽くするのは僕自身は本意では無いのですがかなりレイヤーと削ぎ入れています、なので縮毛矯正も削ぎが多いと難易度上がります💦たまにハイライトでカラーましてますが半年に一度程度なので毛先の方以外はダメージは少ないのでボリュームダウン⤵️の為に根本〜中間はpHも高めなアルカリ矯正です(ダメージの毛先は中性まで減力したモノを使ってます。薬はハード系を使いましたがしなやかで柔らかなストレートヘアになっています。(ブラシを使ったブローはしていません)但し、彼女の大きめなウェーブの癖でなるべくボリュームを残したいとの希望であれば酸性〜中性域の薬をチョイスしていると思います。

この様にアルカリ矯正か酸性矯正か?ではなく…先ずはどの様なスタイル、質感を求めているか?次に癖の強さや髪質、ダメージレベル等を考慮して美容師側がお客様に合わせて選択するモノと僕は考えています。

アライフでは先ずはお客様のなりたいヘアスタイル💇‍♀️をしっかり聞いて必要と判断したらどんな縮毛矯正がベストか…ヘアスタイル、骨格、髪質、ダメージレベル、更に今後髪を伸ばしたいのかなども考慮して提案していきます。

たまたまこれを見つけたまだアライフを経験ない方も是非一度ご来店頂ければと思います。

 

2023年…今年も後2週間程で終わりますね。。

年末に向かいこれから皆さまも忙しい毎日が続くと思いますが体調などに気をつけて乗り切っていきましょう!

ちょっと早いですがサロンもこれから忙しさも佳境に入りますのでこの辺で今年最後⁈のブログを書こうと思います。

まだまだコロナやインフルエンザなど…落ち着かない事もありますがアライフとしてはほぼ通常営業を一年通して出来たので良かったと思います♪

少し変化があったとしたら…講習活動を夏以降に再開して今後は月一回ペースくらいで関東中心に出来れば全国各地でもやれれば良いかと思います。僕が出来る内容は…ヘナ染めとヘナ染めした髪の毛に対してのパーマか縮毛矯正のアプローチ的な講習になります。基本的にはプロ(美容師さん)向けのセミナーですが希望あれば一般向けのヘナセミナーもやってみたいのでご要望頂ければ検討したいと思います🌱

後、今まで(10月)は15年ほど前に中目黒でアライフをスタートしてから個人事業主でやって来ていたのですが…ふとしたタイミングで「碧色粧店株式会社」へ法人化する事に…事業内容が変わる訳では無いのでお客様から見た感じは全く同じなので(笑)今後とも宜しくお願いします!

それと同時期に約5年も開発期間を要してしまったのですが💦何とか年内中に僕自身2個目のサロンやセルフカラー等にも使える「イヤラップ」と言うシリコーンゴム製の耳カバーの発売を開始しました👏時間もお金もかなりかかってしまったのでw(笑)頑張って宣伝と販売していきたいと思います♪

大量生産出来ないのでまだ少しづつですが売れ行きも好調なので来年は更に力を入れて販売したいと思います。興味ある方はアライフのオンラインSHOP等で購入可能なので是非一度使ってみてください!!

https://www.alife-shop.com/

ヘナ専用の塗布用ヘラ「ヘナスクーパ」も好評発売日です♪

両商品共に「特許取得済み」‼️

是非、どちらも一度は使ってみて欲しい自慢のサロンギアです♪

これから年末に向かいまだ予約枠は多少ありますのでネット予約で埋まっていても電話予約だと入れる場合もありますので両方で確認してもらえるとありがたいです。

年末〜来年にかけてもより髪に優しい施術で見た目も手触りも5歳若返る(笑)ヘアスタイル💇‍♀️を得意なヘナ染めとパーマ、縮毛矯正と何よりヘアカットで素敵なスタイルを提供します✂️

ではでは残り少ないですが元気に駆け抜けていきましょう♪

ちょっと早いメリークリスマス🎄

毛粗しょう症って??

こちら…20代と50代の髪のX線写真なんです髪の毛の中に無数の空間が50代の髪の毛に多く見られますね。若い頃は髪の中の組織の密度が高くそのおかげでハリコシや水分量も高く艶やかでしなやかな健康的な髪の人が多い理由です。(但し、近年はかなりの割合の方が髪を明るく染めているので艶の無いダメージ毛も多いですが…😅)スカスカで空洞の多い髪は扁平して直毛の人が癖毛になったり、元々癖毛の人は更に癖が強くなりそれによって更にパサパサに見えたり実際、ダメージし易くなってきてます。

誰しも多かれ少なかれ…そんなエイジング毛(毛粗しょう毛)にオススメな施術が染める度に髪の強度を上げ、ハリコシの出るヘナ染め!癖を伸ばしキューティクルを整え艶やかにする縮毛矯正も髪染めをヘナ染めにする事で最小限の髪へのダメージで10歳若い艶のあるヘアスタイル💇‍♀️を手に入れる事が出来ます。

ボリュームが欲しい方はヘナ染めしていると若干パーマはかかり難くなったりはしますがこちらも同じくヘナで補強した髪なら最小限のダメージでパーマスタイル👩‍🦱を楽しめます(オススメはボブ以上の長さならデジタルパーマでよりふんわり柔らかなスタイルに!)

ヘナ染め+パーマor縮毛矯正がエイジング毛(毛粗鬆しょう毛)には最強の組み合わせ❗️

逆にエイジング毛に特に注意と言うか…NGな施術がここ数年流行っている「ブリーチを使った白髪ぼかし❌」正直、かなり髪の細くなってきたエイジング毛には普通の白髪染め(アルカリ)ですら月一とかで染め続けているとけっこうパサパサになったりしませんか??それくらいエイジング毛はアルカリ剤の影響を受け易くなっているんです。そのカラーでダメージが進んでるところにパーマや縮毛矯正はとても危険⚠️パーマ等はカラーよりはダメージコントロールはし易いですがそれでも度々チリついたりした事故を見聞きします。カラーをヘナ染めに変える事でそのリスクはかなり減少するので、、確かにヘナ染めは明るく染められないし、色味もあまり選べない(実際、ヘナのオレンジ色とインディゴ藍のブルーで作れる自然な色のオレンジブラウン系〜マットブラウンの幅はあります)けれど、髪と頭皮を傷める事は無い❗️のが最大のメリット‼️

僕が考えるエイジング毛をキレイに見せれる条件はハリコシ(ボリューム感)と艶! それをなるべく失わない施術が何より大切!!

アライフが今1番得意としているのが…丁寧なカット💇‍♀️、髪を傷めずハリコシを出すヘナ染め、癖毛の人は艶を出す縮毛矯正。華やかさやボリュームが欲しいならパーマ(デジタルパーマ)。。

若い頃の様に髪がまとまらない、ダメージが気になる、なんか老けて見える…など、エイジング毛が原因でお困りなら是非一度、アライフにお越しください。

急募‼️ 12/5(火)に行う外部セミナーで必要な縮毛矯正モデルさんを探しています。ヘナ染めを定期的にされている方でその日、静岡市までお越しになれる方いましたら是非ご連絡を。

アライフ 03-6434-5595   担当 青木まで

ヘナ vs パーマ🔥やたらとヘナしてるとパーマがかからないと言われるけど…

本当にそうなの??

確かに継続的に頻繁にヘナで染めてる方は少〜しかからずらい感じはありますが…僕からしたらヘアダイ(アルカリの白髪染め)を頻繁にやられてる(特にセルフカラー)髪よりよっぽどやりやすいです。。逆にダメージを怖がらずパーマをかけられますしね!しかも今まで美容師さんから言われたり聞いたりしてそう思い込んでる一般の方が多いのにビックリです‼️上手くかけられなかった言い訳なのか、知識不足なのか…残念ですね。。もちろん、多少の薬選びや技術的な工夫は必要ですけど。。

では実例をご紹介!!

確かに…かみは多いのにペタッとして長年へなをしている特徴の独特の油分を感じますね。しかも3週間前にパーマかけてこれみたいです💦

色々工夫して…(.薬剤はヌースフィットのモノ)ココも重要。。

   

外して流してこんな感じ。。

オイルのみでバーっとかわかして…

はい!納得してなさそうな目ですが(笑)ちゃんと喜んでくれましたよ❗️

これはビフォーの写真というよりこれだけヘナが入ってるという説明用です(笑)ずーっとヘナしてるそうです💦超ー多毛で硬毛。。。

このようにデジタルパーマ前に普通のロッドで巻いてデジロットに巻き替えというちょいと面倒くさい工程を入れてます。

でこの笑顔いただきました❗️自宅では石けんシャンプーを使われてるので (ヘナもそうですが石けんシャンプーは若干、パーマとの相性は良くないです(^_^;)パーマが落ちるのは少し早いと言っていました。ヘナも月1やってますし…実はさっきのこの方のビフォーの写真がこの後3ヶ月後くらいのものです。毛先のワンカールは残ってましたね!

今回のお二人…実は美容師さん!ヘナはセルフでも全然出来ますが (僕もほとんどセルフヘナ!)流石にパーマはかけれませんので色んな美容室に行くそうです。で、元々の髪質でかかり難く更にヘナ歴長いので今まではご本人もよりパーマがかかり難いと思ってたし頼まれた美容師さんたちもあまり期待に応えられなかったようですね。。

今やヘナスクーパなどと言う道具も開発しちゃったりヘナの人のように思われはじめてますが(笑)元々はパーマに力を入れて来てたのでよほどのことがない限りほとんどの直毛の方はパーマかかりますので今までかからないと思っていた方も是非ご相談ください❗️縮毛矯正も同じくですね。逆にヘナとの相性は悪くないですよ!ハリのあるストレートスタイルになります!!

パーマLOVE💜ハナヘナLOVE💚どちらも好き🧡

ブログを書いていたらご本人から写真が送られてきました(笑)ご自宅で洗って乾かしてもバッチリです👍

久しぶりの国外(台湾)でセミナー講師をしてきました❗️

ヌースフィット台湾セミナーツアー2day.s

アライフのパーマ、デジタルパーマ、縮毛矯正のメイン薬剤やトリートメントカラー(カラーバター)はこちらのヌースフィットの製品で10年ほどの前からのお付き合いをさせて頂いてる関係でこのセミナーのお話しを頂き技術講師として参加して来ました!

台中、台北の2都市で総勢70名の台湾の美容師さんに参加頂き、カット、GMT無重力デジタルパーマ、カラーバターを使ったデザインカラーのレクチャーをさせて頂きました❗️

海外セミナーはお隣韓国でも経験はあるのですがとても熱心な受講生が目につきます。向上心がとても強い!その熱に負けないように頑張りました(笑)

とはいえ、現地で初めて見るモデルさんをもちろん中国語は喋れないので通訳さんを間に挟みながらのトークをしながらスピーディーかつ丁寧に技術を見せなければいけないのでなかなか大変です。。アシスタントも現地の美容師さんWen Ni(ウィニー)がとても頑張ってくれて何とか時間内に終わる事が出来ました(笑)

黒髪ストレートからビビットなパープルのカールヘアに大胆にチェンジしてみました!僕らしくは無いですけど(笑)

こんな看板まで作って頂き感謝!写真は10年も前のですが(笑)撮られるのが苦手てちゃんとした写真がほとんどないんで。。

二日目の台北のモデルさん。私服がペアルックみたにかぶってます(笑)こちらも多毛で超直毛。。パーマで出にくいタイプ!

 

時間が無いのでハイライトの放置中に無理矢理お弁当食べさせてます(笑)

デジタルパーマ(無重力パーマ)中…この時間が1番モデルさんは大変ですね💦熱いし重いし身動き取れない(笑)お疲れ様です。。

今回はここで秘密の秘薬(ヌースフィットさんが開発中のスーパーな処理剤)が使われてます。何度かテストしてますがホントに発売が楽しみです。今後はその処理剤を使いヌースフィット考案のℹ︎カールというパーマテクニックを僕も協力してブラッシュアップさせて新しいデザインを作っていきますので期待してくださいね❗️

ヌースフィット講習恒例⁈の実験タイム❗️毛髪に対する基礎研究を常に行い製品を作っている数少ないメーカーです。製品のクオリティはもちろん説得力が違います。だから安心して使えるんですね!

はい。。スタートから休憩込みですが6時間!完成です、こちらもカット、ハイライト、デジタルパーマ、カラーバターのフルメニューです。こちらのモデルさんもとても喜んでくれてこの笑顔❗️僕はお疲れ顔(笑)でも気持ちはやりきったので晴れやかです!!

今回のセミナーを経て…最近はヘナに注力して頑張って来たけど元々はパーマが好きでアライフわ展開してきていて自分の手のアレルギーで少しパーマを避けていたのですがアレルギー対策も当初よりはマシになって来たのもあり今後はパーマもヘナも同じくらい頑張って行こうと思いました(笑)ヘナスクーパも売らないと〜😅

来年は進化型デジパとヘナをガンガン売り込みますよ❗️あ、よくヘナやってるとパーマや矯正がちゃんとかからないとか言う人いるけど全く問題なくかかりますから〜〜(笑)