エイジング毛対策のお勧めメニュー

しつこいけど…ヘナ毛にデジタルパーマ、縮毛矯正ははっきり言ってエイジング毛に最強メニューって事〜❣️

最近…髪が細くなった、少なくなったなどの加齢による髪の変化(エイジング毛)が気になる、悩んでる方も多いんじゃないでしょうか?

誰にでもいつかは訪れる髪の悩み…そこに白髪も徐々に増え隠す為に白髪染め…若い頃にはあまり気にしなかった髪のダメージも…ボリュームが無くなったからそのダメージ毛にパーマ、くせ毛が出て来たから縮毛矯正を白髪染めと共に繰り返しかなりパサパサ、ダメージ悪化を招いてしまい負のループに突入なんて💦

ふんわりボリューム出したくてパーマかけたのにダメージのせいでただ頭が膨張しちゃったり、ストレートかけたら艶もなくなりただぺったんこなスタイルに…

もちろん複合的な原因なんですが、特に元凶は白髪かま増える毎に回数も増える「白髪染め」が大きいと思います。

特にセルフでやる薬局などで購入した白髪染めは基本、「アルカリ性酸化染毛剤」でアルカリと過酸化水素によるダメージと白髪染に多く入るジアミン色素によるゴワつきなどが色はそんなに明るくなくても髪への影響は一度でもそれなりにダメージしますし、繰り返し重ねると見た目以上に髪の内部へのダメージは甚大なんです。そこにパーマを安易にかけると頑張ってたキューティクルも剥離して一気にダメージが倍増するケースもあります。

元々弱くなってきているエイジング毛にアルカリカラーをされる場合はパーマ系は慎重に検討してください。

アライフではダメージ具合によってはパーマ系はお断りする場合もあります。

アルカリ性酸化染毛剤ヘアダイは白髪をしっかり染めるという観点からは早く染まる、しっかり染まる、明るさ色味もある程度の幅もある…ほんと唯一無二で優秀ですから…ただ、想定以上のダメージと長年繰り返す事による頭皮環境への影響とアレルギー発症のリスクはかなり高まると思います。

そんな多くのリスクをほぼ回避出来て白髪もナチュラルにカバー出来るヘナ染めをアルカリカラーの代わりにするとエイジング毛の髪の強化やくせ毛を落ち着かせる効果も期待出来、ヘナ染めを続ける事でダメージが皆無になり安心してダメージの少ないパーマや縮毛矯正が出来る様になります。

ヘナでハリコシも出ているのでかける美容師はちょっと工夫が必要ですが、縮毛矯正してもそこまでぺったんこにならないし、ふんわりとしたウェーブスタイルも可能。。

サロンによってはヘナ染めしてるパーマや縮毛矯正を嫌がったり、断ってくるところもあると聞きますがアライフなら基本問題なく出来ますので遠慮なくご相談くださいね!

15年前のサロンオープンからパーマや縮毛矯正に力を入れ、その2〜3年後そのパーマ剤アレルギーを発症した関係でヘナ染めの研究を始めこの両方の知識と技術もかなり蓄積され数年前からヘナ&パーマ、ヘナ&縮毛矯正の施術をアライフの看板メニューとして営業しています。

ただ、同日同時施術は時間が長すぎるのと続けて施術の相性はあまり良くないので別日をお勧めしています。

天然ナチュラル系のヘナとケミカル施術のパーマ縮毛矯正なのにどうして??と思うかと思いますが片方の髪にかかる負担を0️⃣にする事が弱くなってきたエイジング毛を綺麗に若々しいスタイルを作る最大のポイントなんです❗️

#ヘナ毛にパーマ #ヘナ毛にデジタルパーマ #ヘナ毛に縮毛矯正 #エイジング毛対策

ヘナ染めの基本のキ🌿ヘナにご興味ある方は是非ご覧ください

昨年末…週一コラム始めましたが、やっぱり続きませんでした🙏出来そうにない事は宣言しないようにします(笑)

仕切り直してちゃんと書きたい事が出来たので今まで通りに書きたいと思います♪

最近、男性のヘナ染め希望のご新規さまが増えてきました。

男性のヘナ染めの事例。

男性のヘナを求める理由は…

圧倒的に普通のカラーでアレルギー含めた頭皮トラブルで”しょうがなく”消去法でヘナ染めに辿り着くが1番の理由。

女性ももちろんヘアカラーアレルギーでしょうがなくって方もいますが、考え方や生活習慣に”ヘナが合う” “ヘナ以外はしたくない”と、健康志向や美容の観点からヘナを選択する方が圧倒的に多い気がします。

なのでアライフてのヘナ染め男女比率は…男性1:9女性くらいほぼ女性が求めるメニューがヘナ!

そんな中ではありますが少しづつ男性も頭皮トラブル以外の理由でヘナ染めをする人が(奥さまやパートナーに勧められるケースも多い?)増えつつあります。

ちなみに今日のヘナ染めのお客様は2人男性です(笑)

しかし、まだ特に男性のヘナ初心者🔰や初めての方は「ヘナ染めで出来る事、出来ない事がよくわかってない」場合がほとんど。。

なので今回は改めて「ヘナ染め」とは?という内容のブログにしたいと思います🌿

①ヘナ(HENNA)という植物の葉の粉末を水に溶いてペーストにし、髪にたっぷり塗布するとある程度の時間(30分〜2.3時間)を置き流すと白髪がオレンジ〜濃く染まると赤褐色になります(黒髪にも色は染まっているのですが黒が色として強いために色として見えてないだけ)

これが基本になります。

②近年はヘナにインディゴ(藍)を混ぜたり、ヘナ染めしてからインディゴ染め(Wヘナ)をしてブラウン系の色を白髪に染める事もかなりポピュラーになって来た感じです。ただmix一度染めでは染まり具合は薄く「白髪をぼかす程度」なので白髪率が高い人でしっかり目に染めたい人は二度染め(Wヘナ)〜選択する事になります。それでも偶に言われるんですが「黒くできるか?」インディゴは青色なので何回も重ねて染めれば近くはなりますがいわゆる一般のヘアカラーの黒染めの様な真っ黒はヘナ染めでは作れません。「一度に髪に染まる色素量が大して多く無いからです」意外とココが理解してもらえず、初めてのヘナ染め、経験が少ない方など、特に男性はこの「薄染まり」に不満が出てしまう様です。初見のお客様とのカウンセリングでは特にココに重点を置いて説明しています。

③次に勘違いしやすいのが…「明るく出来ると思っている人が多い」です。

明るく感じる事が出来る?ヘナ染めは…

・ヘナのみで染める(オレンジ色に染める)

・白髪率が高い(多い箇所がある)方ならある程度インディゴをミックス(40%未満)でも”明るく印象”には仕上がるかな?と思います。

・二度染めだと白髪率35%以下の方は必ず暗い印象になります。(黒髪の部分にインディゴが入ると更に黒々になる)

・要はヘナ染めには元のメラニン色素を分解するブリーチ効果は無い(当たり前なんですが😅)ので染めれば染めるほどに色が重なりどんどん暗くなるのが当たり前なんです。

④ヘナ染めは人(髪)によって染まり具合がけっこう違う要はじゃじゃ馬な染料💦 

・普通のヘアカラーと比べ、染まり易い人、染まり難い人の差が大きい。

・普通のヘアカラーと比べてムラになり易い(日によって差も出る)

・天然染料なので…収穫時期、鮮度、加工工程、水分量、環境の違い(温度や湿度等)でも差が出てしまう。

・人が完全にコントロールするのは難しい。。

⑤天然ヘナインディゴ(アライフは国産中心の天然のみ使用)と雑貨扱いのジアミン色素入りのヘナ、近年は化粧品登録出来てしまう直接染料入りヘナインディゴの大きくこの3タイプのヘナインディゴが出回っている為に「30分で濃くしっかり染まった」「ヘナで黒染め出来た」みたいな話しや体験した人なども多くなかなか「天然ヘナインディゴによるナチュラルカラー(白髪染め)への理解が徹底出来ないところにちょっと苦慮しています。特にジアミン系が入っているヘナは正直「ヘナとは呼べない代物」ベースのヘナもかなり粗悪なモノを使っている可能性があり、アレルギーの可能性はもちろん、衛生面でもかなり問題アリかと思いますので”本物のヘナ染め”を求める方はちゃんとしたサロンを選ぶ、自分で染める方はしっかり調べて購入しましょう!

今回はヘナ染めの基本で最低限知っておいて欲しい事をブログにしました。

まとめですが、ヘナ染めは基本は白髪をぼかす(馴染ませる)程度で自然染まるのが特徴。アレルギーなどの頭皮トラブルはほとんど出ず、逆に頭皮環境を整えてたり、染めてる最中の草の匂いに癒されリラックスできたり、全く髪を痛めない(逆にダメージ毛を落ち着かせるトリートメント効果も期待出来る)ので安心して染められる唯一のモノだと思います。

この様な多くのメリットを感じられるときっとちょっとの染まりの甘さや時間の長さなどのデメリットは気にならずに「ヘナ染めLife」を楽しめるんじゃないかなと思っています🌿

アライフでは国産ヘナ藍、インドヘナ、インディゴなど数種類用意して、一度染め、追いヘナ(オリジナルテク)、二度染め(Wヘナ)、お帰りヘナ(サロンで塗布してそのまま帰る)など、なるべく染まり具合にも満足してもらえるように努力しています。セルフヘナ用のヘナの原料や塗布用のヘナスクーパ(オリジナル製品)の販売、塗布のアドバイスも行い皆さんにヘナ染めを楽しんでもらえるよう取り組んでます。

是非、ヘナ染め気になる方…最初はアライフで体験してくれると嬉しいです❗️

お待ちしてます🌿

#ヘナ #ヘナ染め #国産ヘナ #ヘナスクーパ #ナチュラルカラー #天然ヘアカラー 

2025🐍もよろしくお願いします。

2024は元旦の能登地震から始まりJAL機の事故と…その後もあまり嬉しくないニュースが続いた慌ただしい一年でしたね。。

2025は穏やかな一年になる事を願いたいです。

もちろん蕎麦は小麦無しの十割蕎麦❣️

おかげさまでアライフも密かに(笑)15周年(中目黒7年、麻布十番8年)が過ぎました。これもひとえに長く支えてくださった多くのお客様、近年アライフのコンセプト(全ての人に自然にフィットし、ダメージの少ないヘアデザインの提供)に共感頂きご来店頂けた皆さま本当ににありがとうございます♪

今後は更にダメージの少ない髪や頭皮に優しい施術と同時に心も穏やかになってお帰り頂けるような接客を心掛け皆さまをお迎えしていきたい思います。

新年1発目のブログですが…僕個人の事を上げる事をお許しください(笑)

2024年は僕自身が色んな意味で劇的に変わったのでそれについて書きたいと思います♪

(意識的にはやはりコロナ禍以降に色々と感じる事があったから…この辺りはまたタイミングで書くかも知れませんが、)

去年の前半は今年55歳を迎える事を念頭に「いつまでこの仕事を続けるのか?」をお客さんとも話していました。それは一つは自分の体力低下を顕著に感じて気力はまだ十分あるのですが身体の方がいつまで保つのかな?と、つい考えてしまうほどに疲れやすかったり、直ぐ眠くなったり…笑

年齢を感じずにはいれなかったのです。

そこで何気なく飲み水を重曹クエン酸水にしてみたり、家の基本調味料(塩、醤油、味噌など)を良いモノに変えたり…ちょっとだけ”食"に対しての意識が変わってきたのですが…多少の効果?は感じられても外食メインのルーティンは変えられずに…

そんな感じで数ヶ月経ち、ふとYouTubeで見た同じ歳の理美容師さん(のぶさん)の「4毒抜き(小麦、植物油、乳製品、砂糖を使わない)の成果」なる動画を見てピンときて次の日からいきなりチャレンジしてみました!!

家にある油、マヨネーズなどの精製調味料を捨て、毎週食べてたラーメンと大好きなパン屋さんを素通りし…笑

更にコンビニ弁当を手作りお弁当屋さんに変えてと…

でもこれだけで全然ダメで一気にほぼ自炊生活にシフトチェンジ❗️

初めは何を食べて良いのか分からずYouTubeに頼って四毒抜きレシピから簡単なモノを作ってみたところ、1、2週間は戸惑ったけど直ぐに慣れ、しかも2、3週間で明らかな”効果”を実感する事が出来たのでその後は大した苦もなくもう直ぐ2か月になるところまで来ました!

コレを語ったらかなり長くなりそうなので(笑)この2か月弱ではっきりと感じた4毒抜きの効果を発表して終わります。

1.とにかく身体が軽く感じる

2.体重が5kgほど落ちた

3.睡眠の質の向上(朝スッキリ起きれる)

4.肩こりや首の痛みがかなり減った

5.心が穏やかになった

6.体力向上(ゴルフとキックジム入会)

7.便秘が治った(💩が臭く無い笑)

8.思考がクリアになった

9.不安を感じ難くなった

10.抜け毛が減った??

11.肌ツヤが良い(最近人に言われる)

12.笑顔が増え幸福度が高くなった!!

細かい事はもっとあるけどとにかくメリットだらけ(笑)デメリットは唯一…外食(特に洋食屋に行けない)事とお客さんに頂くお菓子がほぼ全て頂けない😅事!すみません。。(年末頂いたおやつは他のスタッフで美味しく頂きました。)

よく美しい髪は身体の健康から…と言われますがそのヘアスタイルを作る美容師が健康的で綺麗な髪をしてなければ…

今後は更にダメージ少ない健康的なヘアスタイルを提案する為、先ずは自分自身がお手本となれる健康的な身体を作り、ヘアスタイルだけでなく心と身体の健康作りのお手伝いも出来ればと思います♪

これからは更に髪に優しい商材を使い、その人それぞれのパーソナルに沿った似合うヘアスタイルを提供していきたいと思いますので今後ともアライフをよろしくお願いします⭐︎

今年も大変お世話になりました!

2024年もたくさんのお客様にお越し頂きありがとうございました。新年は4日土曜日10時より通常営業いたします。

穏やかな新年をお迎えください

ネット予約について…

いつもご利用ありがとうございます。

年末になり予約もかなり混雑してきています、ネット予約をご利用の皆さま…ネット予約枠が埋まっている場合でも電話予約ですと予約可能な場合もありますので混雑時は電話予約をお勧めします。

03-6434-5595

宜しくお願いします🙇