アライフ夏季休暇のご案内
令和5年度の夏季休暇を今年は8/7(月)〜8/11(金)の祝日までの5日間頂きます。お盆前でご迷惑おかけする方もいると思いますがご理解の程、よろしくお願いします。
令和5年度の夏季休暇を今年は8/7(月)〜8/11(金)の祝日までの5日間頂きます。お盆前でご迷惑おかけする方もいると思いますがご理解の程、よろしくお願いします。
最近はコンスタントに月に数名のヘナ染めご新規さまがアライフを訪ねて頂けてとても嬉しいです🌿
今回のブログはそんなご新規さん達のアライフを選んだ理由と僕へのよくある質問をQ&A方式で書いていきます。
先ずは…
Q1. アライフを選んだ理由は?
A. ①国産のヘナに興味があったから。
②とてもヘナに詳しそうだから。
③「お帰りヘナ」をしてみたかった。
①…現在、国産(主に沖縄産)ヘナも15.6年ほど前から商品化が始まり既に10社以上、OEM製品を含めると20ブランド以上が世に出回っていると思われます。アライフではその中でも(かなりのメーカーを試した中で)最高品質のレイ企画オーガニック琉球ヘナ、琉球藍とVIZMのタデアイ(琉球藍とタデアイは今のところ一社づつしか商品化されていません)
を使っています。
アライフで使っている国産ヘナ、藍はとても衛生的で丁寧に作られていますが…国産ヘナだからといって全てのヘナが高品質とは限りません。染色力などは国産の方がばらつきが大きいとも言えます。
②…ヘナは30年前からサロンでお客様に使ってました。ただ、独立する15年前くらい迄は正直、天然ヘナもケミカルヘナも気にせずお客さんの求めるがままに普通のカラーの様に提供しちゃってました(笑)
独立後、自身も白髪が出始めだ頃…たまたまヘナメーカーの社長にお話を聞く機会があり現在の余計なモノを極力排除したインド産天然ヘナ、インディゴのみでヘナ染めのメニュー展開を始めました。
それと同時にヘナについて本格的に勉強を始め、かなりの量のブランドヘナを買い漁って染まり具合など調べたり、インドのヘナ畑や市場、工場などにも見学に行き…更に沖縄にも国産ヘナの視察も。
最近は国産ヘナ、インディゴの製品もどんどん増えていて市場は大きくなってきています。出来るだけ定期的に色んなヘナを入手してチェックを続けています。
とても品質の良いヘナも増えつつもまだまだ粗悪な商品も多くあるのも実情です。
日々、多くの方にヘナ染めの施術をしていますし勉強や研究も怠らず続けています!
③…「塗るだけお帰りヘナ」このメニューは以前はやっていませんでした。かなり前から地方のヘナサロンではポピュラーなメニューで車での移動だとヘナを塗ってラップなどを巻いた状態でも他人に見られることなく自宅に戻れ時短にもなり、何より低価格なのが人気メニューになった要因なのでしょう。ただ、都心部ではほとんどの方が電車を乗り継いでそれなりに時間をかけてご来店される方が多いのでメインメニューにはなり難いと思っていましたが…いざ始めてみると意外と塗って帰るお客様も増えて来てビックリです♪(笑)
お帰りヘナの最大の利点はしっかり染まる!!ヘナを染料を余す事なく髪に染めるには長めの放置時間(2〜3時間)必要でアライフもそうですがほとんどのサロンでは一度の放置時間は1時間が最大だと思います。その為、長く置いたヘナの染まりにサロンでの1時間以内の放置では若干薄く染まる傾向にあります。
だからといって全てご自身で塗っても塗りムラなど出たり、時間を置いたのに染まりが悪いなんて事が起きてしまいがち…そこでプロがしっかり塗ってご自宅てゆっくり放置する「塗るだけお帰りヘナ」が意外とヘナ染めのファイナルアンサー(笑)なのかもしれません。。
是非、一度は体験してみて下さい!
アライフのヘナ染めは国内外のヘナ、インディゴ(藍)3種づつを使い、1度染め、ヘナ染めの後、インディゴ染めをする白髪をしっかり染める為の2度染め、お帰りヘナと…異なるメニュー、料金プランがあります。もちろんご来店してからご相談もいたしますが事前にメールやホームページからのお問い合わせなどを利用してご質問頂いても構いません。
初めてでヘナ染めが気になったり、本物のヘナ染めを探されている方などでこのブログをご覧になられたなら是非1度、アライフのヘナ染めを体験してみて下さい🌿
12/30の営業をもちまして2022年アライフ仕事納めとなりました。2023年は1/6金曜11時より平常営業いたします!
2022年は…相変わらずコロナも度々猛威を振るい、世界中を巻き込む大きな戦争も始まり…先行き不安定な一年になってしまいましたね。そんな中でも変わらずサロンに足を運んでいただき嬉しく思います。
来年も変わらずよろしくお願いします。
2022年のアライフは…一言で言うと「とにかく平穏な一年」でした。良くも悪くも一定で安定した年…コロナの影響もあり外部講習も一度しか行わず毎日同じようにサロンワークに集中していました。これはこれで良い事ですし、技術サービスを見直したり再確認して今後の発展への良い期間になったと思います。近年力を入れている「ヘナ染め」とヘナでかかりにくくなっている髪へのパーマやエイジング毛に対する縮毛矯正のメニューへのリクエストが増え続けているのがとても嬉しいです。本年度から本格デビューした牧田にも少しづつですがお客様も増えて来てよりサロンに活気が出てきたように感じます。牧田に関しては現在ヘナメニュー以外はお得な割引価格で施術を受けられます。初めての方はホットペッパービューティーのサイトでも予約可能なのでぜひご利用ください!
2023年はそろそろ外部活動も精力的に再開しようと考えています。一つはヘナ染講習を基本的にはプロ(美容師)向けをメインになるべく色んな地域に行こうと思っています。もう一つ新しい事として現在製作中のカラーやパーマの時などに使うゴム製の耳のカバー(イヤラップ)がたぶん…3〜4月頃には先行販売等出来ると思うのでそちらのプロモーションとネット販売にも力を入れていきます。こちらは本当に今までには無い付け心地でサロンでの施術中をより快適に出来るアイテムになっていると思うので楽しみにしていてください!
たぶん…サロンもフル稼働しながら各地へ講習、商品プロモーションと販売でバタバタ忙しくなりそうですが今日までの3年くらいはコロナのおかげでのんびりやらせてもらったので充分充電出来たのでその分、全てに全力投球で頑張ろうと思います。
初めてアライフのホームページ&ブログをご覧頂いた方…当サロンは大人女性の髪の悩み(エイジング毛等)を解決出来る技術とサービス(国産ヘナ藍、酸性縮毛矯正、酸性カラーやパーマ等)を多くご用意、ヘアケア製品も中々他には無いプロユースのモノを多く揃えています。まずは問い合わせからの相談のみからでもお気軽にご利用ください。
ではでは2023年のアライフもよろしくお願いします✂️
コロナも中々収まらず、色々と不安定な一年でしたが変わらずアライフをご愛顧頂きありがとうございました♪
2023年は1/6日より平常営業いたします!皆様、良いお年をお迎えください!!
いつもアライフをご贔屓頂きありがとうございます。
とても心苦しくかなり悩みましたが…昨今の円安、物価上昇によるサロンの光熱費上昇とほとんどの材料が10%前後上がっており全てをサロン側で負担するには大き過ぎると判断し、ポイントサービス廃止のみに止めようと検討したのですが…メニューの一部値上げと初回来店割、ポイント割などのサービスを廃止させて頂く事に至りました。
12/1(木)から適用になります。
変更されたメニュー等は11/25までにホームページの料金表の変更を済ませておきますのでご確認下さい。
お願いと同時にご理解の頂けると幸いです。