前回のヘナに続き今回はインディゴ(藍)について書いていきたいと思います。
左からインディゴ、タデアイ、琉球藍。数日かけて発色していきます。タデアイは紫色に!
最近ヘナ染めを始めたり知った方はインディゴをミックスしたブラウン系ヘナもある事はご存知だと思います。大体のメーカーはヘナ100%、インディゴ100%、間のミックスしたブラウン系を2〜3種類に加え、アワル(無色…これも別の植物の葉)やターメリック(ウコン…黄色)、色には関与しませんが数種類のハーブの入ったミックスハーブなんて言うのももラインナップに入っている場合があります。この中で色を作るモノはヘナとインディゴ、そしてウコン…ただしウコンはかなり繊維質なのでミックスしてペースト状にするとかなりボソボソした感じになるので塗布しづらいデメリットがありますがヘナのオレンジを薄めたりブラウン系を明るめにする為に使う事はあります。
15年ほど前まではヘナのオレンジを抑えるのにヘアカラーに使われるジアミンなどの化学染料などを混ぜる事でライトブラウンからほぼ黒までありましたが化学染料が入っている事を知らずに使ってアレルギー事故が多発した時期もありました。それに代わるようにインディゴ(ナンバンコマツナギ)が少しづつ使われるようになり現在に至ります。
しかし、相変わらずジアミン入りヘナも雑貨扱いながら出回ってますし化粧品登録可能な塩基性染料を混ぜてあるモノが最近は増えてきました。もちろん天然のインディゴ(藍)もアレルギーの可能性ありますし、塩基性染料はジアミンに比べればかなり安全とも言えます。アライフもそうですが天然染料にこだわるならヘナ、インディゴ(藍)で出せる色を楽しむので良いんじゃないでしょうか?
元々色にこだわるなら化学染料には到底及ばないですから…
前置きがだいぶ長くなってしまいましたが💦アライフで扱うインディゴ(藍)3種のそれぞれの特徴などを解説いたします。
インド産インディゴ(ナンバンコマツナギ)
(インディハーブス)
発色レベル ☆☆☆☆
質感手触り ☆☆☆
鮮度・安心感 ☆☆☆
コスパ ☆☆☆☆
オススメ度 ☆☆☆〜☆☆☆☆
ヘアカラー用のインディゴパウダーもほぼ流通しているモノはヘナと同じくインド藍(ナンバンコマツナギ)、ヘナと違うところはそれぞれの工場がインディゴ農家と直接取引している点、国営ヘナ市場はヘナのみを扱っていて後発のインディゴは良い農園をそれぞれ押さえる事ができるのでメーカーごとで差が出る可能性があります。色んなメーカーのを試してもそう感じる部分はありました。
そして1つ、インディゴ(ナンバンコマツナギ)については注意点が…食物アレルギーの可能性がある点です。長年使っていますがやはり数人の方に痒み等、軽めのアレルギー反応の報告は受けています。毎日使う美容師に至ってはパウダーを混ぜる事もキツい方もいるそう。ただし、ジアミンアレルギー程の重度の反応はほぼ出ないと思われます。しかしながらパッチテストや何か気になる反応があったら使用頻度を少なくするなど注意は必要です。
色味に関しては酸化発色というヘナとは違う染色メカニズムなので毎回多少のブレはありますがインド産インディゴは白髪には淡いブルーで重ねていくと黒っぽく深くなっていきます。
ヘナとは違い水の豊富な南インドでインディゴは作られています。
アスファルトの熱を使って乾かしてる💦その横を普通に車通過していきます😅
国産タデアイ(蓼藍)藍里農園コスメティクス
発色レベル ☆☆☆ (紫色に変化)
質感手触り ☆☆☆☆
鮮度・安心感 ☆☆☆☆☆
コスパ ☆☆
オススメ度 ☆☆☆☆
蓼藍の髪染め用パウダーとしては唯一の製品。当たり前ですが国内一括生産…この後紹介する琉球藍も同じですが、収穫後に先ず洗浄。(タデアイは虫が付きやすいので最低限の農薬と洗浄時も消毒液も微量使っているそうです)洗う事で目に見えないチリホコリや虫等を落としてから2種類の乾燥方法でその日のうちに行います。藍は鮮度的にもそうですが刈り取った時点から発色し始めてしまうので素早く乾燥工程に持っていく事が必要なのです。企業秘密な部分なので細かくは言えませんが採取的にペーストにして髪を染めれる状態にするには違う乾燥工程を経てパウダーにしたものを適度な比率でミックスします。繊維等を染める発酵やアルカリを加える技法では基本青色に染まりますが乾燥パウダーをお湯で溶いて自然に空気酸化で染める髪の藍染では乾燥工程などの問題か?他の要因なのか?最終的に紫色に発色します。キレイな色ですけど。。
ですのでヘナとミックスしたり2度染めにタデアイを使うと赤みの残るブラウンになります。良い悪いではなくインディゴとは違う発色を楽しめます。
何より蓼藍には漢方薬としても使われるくらい薬効があり、抗菌、抗酸化作用などエイジングや育毛、頭皮環境改善にも期待出来ます。
インディゴと比べアレルギー反応の出る可能性は更に低いと思いますが薬効効果の好転反応?なのか、染めた後に頭痛や倦怠感などが出る事があります。コレは時間と共に引いては行くので心配はいらないと思います。
蓼藍パウダーはご夫婦で生産から全て手作業で作ってます🌿
沖縄オーガニック琉球藍(レイ企画)
発色レベル ☆☆☆☆
質感手触り ☆☆☆☆
鮮度・安心感 ☆☆☆☆☆
コスパ ☆
オススメ度 ☆☆☆☆
琉球藍も国内唯一の髪染め用パウダーがこちらになります。大きな理由は二つ…コスト的な部分と製造工程の特許をこちらのレイ企画が持っている事。その為に中々他が手を出せない??100gのパウダーの値段を比べてもインド藍の3倍以上、蓼藍より15%ほど高くなっています。
製品としてはとても良く琉球ヘナとのミックスは白髪率がある程度高くてもしっかり時間を置けば1度染めでもけっこうカバーしてくれますし、髪の質感や手触りなどとても良好です。
タデアイと同様でポリフェノールなど豊富に含み、抗酸化作用など頭皮環境改善が期待されます。
課題はとにかく生産量が上がらない事には料金が下げられないので中々多くの方に使って頂く事が難しい…とても良いモノなんですが。。
琉球藍の畑は山あいに点在しているので収穫はちょっと大変!
ある程度の高温で蒸したりするので洗わなくても?と思うけどヘナ同様しっかり真水で洗ってから。。
このようにインディゴ(藍)は種類によってけっこう特性が違う事と値段も差が大きいのでアライフではサロンの施術ではメーカーごとそれぞれ使うやり方とお互いのデメリットの解消とコストを抑える為のオリジナルミックスで使うメニューをもうけています。
染色力を求める場合はヘナは琉球ヘナ、藍はインディゴをメインにする…刺激やアレルギーの心配もあるなら蓼藍、琉球藍を多めのミックスで。
ヘナ、インディゴ(藍)それぞれ3種づつ用意のあるアライフならでは出来るメニーになります。
最近は特に国産ヘナ、藍での問い合わせや施術基本がかなり増えて来ています。特にインドヘナ、インディゴしか体験ない方は是非一度、国産ヘナ、藍でのヘナ染めを体験してみてください。
けっこうな白髪量でも琉球ヘナベースでの2度染めならしっかり自然にカバーしてくれます🌿