2024年11月 27日
もう12月になろうとしてるのに今日も昼間は20℃もありました…完全に気候が変わってしまいましたね😅それこそ、農作物や魚などへの影響が心配ですね。。
アライフではブリーチカラーやパーマとアルカリカラーの併用など、ダメージが出やすいメニューを極力避ける様にしているので比較的髪も頭皮も健康的な方が多いので、お客さん達の髪の毛の悩みはダメージについてではなく抜け毛や白髪、くせ毛や加齢による髪の毛の変化に対しての質問やアドバイスを求めてくる傾向になります。
そこで良く聞かれるのが「シャンプー何を使えば良いですか?」とシャンプーで上記の悩みが解消されると思ってらっしゃるでしょうか??いえいえすみませんがシャンプーではほぼ何も解決はしないと思いますよ。
シャンプー本来の目的は「髪と頭皮の皮脂や汚れを落とし清潔に保つ事」です。
髪の毛のダメージが直るわけでも、白髪が減るわけでも、髪が増えるわけでもありません(笑)逆に洗い過ぎや合わないモノを使うと肌のトラブルや髪の毛のパサつきなどの悪影響や将来的に薄毛にもなりやすくなるかも?
シャンプーの話しはまたそのうちやります…では食の話しに戻りたいと思います。
髪の毛や肌、美容の話しを突き詰めるとけっきょく健康の話しになり最終的には食の話しにたどり着く気がします。若い頃は特にトラブルなければあまり気にせず好きなモノを食べるのが一般的?ですかね?僕自身も一人暮らしが長過ぎるのもあるし、1日の仕事時間も長いのでかなりの割合で外食やお昼はコンビニ弁当でした。
だけど40歳過ぎたころから胃腸をはじめ、色んな不調を感じる様に…髪が少なくなりはじたり、白髪もその頃から出始めました。そのあたりから健康についてやっと意識が芽生え(遅っ笑)肌トラブルでヘナに興味を持ちメニュー化したのもその時期から…ちょうど結婚もして(今は離婚してまた独身笑)その当時の奥さんの影響もあり流行りのビーガン、グルテンフリーな食事に変えてた期間もありました(でもあまり馴染めず1人の時はジャンクフード食べてました笑)
その後、皆さんもそうかも知れませんが「コロナ禍」を経験してより健康意識が少しずつまた変わっていった様に思います。元々病院嫌いで薬も痛みがきつい時の鎮痛剤と解熱剤以外は使わない様にしていたし、ワクチン💉は昔から苦手でもちろんコロナワクチンも一度も打ってないです。自分の免疫力を上げるのには??って考えると最後はやはり何を食べるか(体に入れるか)?って言う考えにたどり着きました。。
とは言っても、最初は基本食べたいモノは食べていて「ちゃんとしたモノを食べる」要はファーストフードは避けるとか少し高くても素材の良いモノを食べる、安全な調味料(塩、醤油、味噌)など。
でもやっぱりそういうのも中途半端にやってもときどき出る体調不良や増え続ける体重(笑)年齢とともに気になる事が多くなる一方に…
そんな時にたまたまYouTubeで見た同じ歳の同業者(美容師さん)のやっている健康法「4毒☠️抜き」https://youtu.be/vArXcMZbR5c?si=5uZ2k-a4G2bBxx50
あっ、コレやってみよう(笑)という事で2週間程前から小麦粉、植物性油、甘いもの、乳製品この4つを使って無い食べ物だけをなるべく食べるようにしました!
このコラムのその1を書いたときはまだこの4毒抜きはやってませんでした…でも意識がこっちに向いてたんだなぁと(笑)
流石に完璧にするには全て自炊しないと厳しいです😅なかなか美容師の仕事しながら朝昼晩3食自炊は僕には不可能なので、極力頑張る事にしました。例えばお昼ご飯はお弁当屋さんの手作りおにぎり🍙と味噌汁に和食のお惣菜(ひじき、きんぴら、ほうれん草の胡麻和えなど)たぶん砂糖が少し使われているけど、野菜や海藻メインで揚げ物でなければOKとしました。今は冬になってきたので家では鍋や十割蕎麦などを食べれば良いし、お米はOKなので好きな納豆や卵かけご飯に焼き魚など…お肉も油を使わなければ大丈夫。思ったより食べれるモノがあったのであまり苦にせず続けられそうです。
まだ2週間過ぎたくらいなので大きな変化は無いですが…2キロ痩せました(笑)後、便秘症なのですが毎日💩出るように!!今後の良い変化に期待大ですw
実はここ3〜4ヶ月程前から自分へのヘナ染めをやめて見てます。理由は髭の白髪がかなり増えてきて髪の毛が黒過ぎるのもバランス悪いかな?と思ったのと、自分の白髪率がずっと染めてるとわからなかったので一度やめてみようと。。
この4毒抜きで今後の身体の変化が楽しみです!気になっている抜け毛や白髪に良い変化が出るのか??乞うご期待!3ヶ月、半年後あたりまた報告します。サロンのお客様は見て判断してください(笑)
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました♪
#健康食 #4毒抜き #抜け毛 #白髪
#アライフ #ヘナ染め
2024年11月 14日
今回のコラムは円形脱毛症について美容師歴35年、色々な頭皮トラブルを見て来た美容師としての視点からお話しします。
医学的な観点からの円形脱毛症の詳しい話はコチラを参考にしてください。
https://medicalnote.jp/diseases/円形脱毛症?utm_campaign=円形脱毛症_overview_source&utm_medium=GHSKPs&utm_source=google#概要
ここではあくまで美容師視点からの原因と対処法などを書いていきます。
まず。頭皮トラブルと言っても色々ありますよね?
かなり多くの方が経験あるはずの頭皮の乾燥、痒み、炎症…脂性肌の方などは頭皮のベタつきや臭い…この辺りは軽度であればほっといても治ってしまったり、シャンプー&コンディショナーを変える、薬を塗るなどで少なくとも改善されるケースが多いと思います。更には生活習慣を見直す事でも改善が期待出来ると思います。
髪の毛がある事で頭、頭皮などを守ってくれるのですが、逆に髪がある事でムレたり汚れやすかったりするのでトラブルを引き起こし易くなっている場所でもあります。
ここで本題の円形脱毛症について述べたいと思います。
実は軽度の円形脱毛症はけっこうの割合の人に症状が出ていたりします。年齢や男女比もそんなに差が無く100人に2〜3人はいるんじゃないでしょうか?
高校生以下はほぼ見ないかも?です。
1つの大きな理由は“ストレス” たぶん子供はストレス少ないですからね。
単純に一時的なストレスから出来る円形脱毛は小さく(1cm以内)あっても1〜2個程度の場合が多いです。このくらいのモノは僕はお客様が気付き難い場所なら告知はしません。ほぼ勝手に短時間(3〜6ヶ月)で生えて分からなくなるからです。僕の中ではお客様に告知するレベルは直径1.5cm以上、頭皮の色や質感の変化、複数ある場合は伝えて皮膚科などの医療機関への受診をお勧めしています。
告知するレベルの円形脱毛は複合的な理由が考えられるので美容師が勝手に判断するものではないかな?と…
進行して大きくなるとか、複数出来るとか、炎症も伴うとか…こういったケースは何かしらのアレルギーを疑う必要があります。(アレルギーからの自己免疫疾が円形脱毛症を引き起こしているケースが、多くなってると思います)
なので患皮膚科だけで無くアレルギー科にも相談すると良いかもしれませ。近年はほんと何かしらのアレルギーを皆さん持っていると思います(僕も花粉を始め何種類ものアレルギーがあります)

初の乗馬体験w笑😆
もし、自分で見える場所やたまたま指で触って円形脱毛症を見つけた場合は小さければあまり気にせず、ストレスを溜めずなるべく食生活や適度な運動などの整った生活を送ってください。ストレスだけが原因のモノは知らぬ間に治っていると思います。
ではまた👋
2024年11月 12日
髪しか知らない美容歴35年のオヤジの独り言でエビデンス無視の超個人的見解です。適当に読んでくれると喜びます♪
日頃お客様から良く聞かれる事や今まで見て触ってきた何万人も頭髪から得た情報とちょっと学んだサイエンス&エビデンスに僕の妄想(笑)を加えて書いていこうと思います‼︎
記念すべき第1回は…「髪に良い食べ物って何ですか?」笑
ワカメ、ひじきなどの海藻類(爆笑)僕が20代の頃はまだこんな事聞いて来たり言う人もけっこういましたよねw
髪色に近い黒っぽい食べ物だから?ミネラルが豊富??まぁけして悪くはないと思いますが…
良く何に良い食べ物とか何に効くのはコレとか個別の食材に言及するのを良く見聞きしますね。髪を構成するメイン成分はタンパク質だから肉や卵?もちろん食材それぞれには多く含まれる栄養素はバラバラなのでそう言った捉え方もダメではないですが一言で言うと「バランスの取れた和食」がベストなんだと思います。
当たり前過ぎてがっかりした方もいると思いますが、コレちゃんと出来ている人って数%セントもいないんじゃないでしょうか?当然僕も出来ていませんが…w笑 加えると日本で採れたモノで極力農薬や添加物を避け、更に旬なモノが良いと思います。加工品は取り過ぎないように。。
地産地消…農家さんを食べて応援しましょう!
後、僕個人的には塩や醤油、味噌など調味料や油を高くても良質な物をセレクトして使っています。梅干し、納豆などの発酵食品も同じくケチらないですね。
何より先ずは身体に良い物を取りましょう!良い土台からしか良い髪の毛は生えて来ないと思います。
最近のムーブメントで言うと…
腸活=美髪
胃腸に負担の少ない良質な食べ物を摂って健康で美しい髪を育てましょう❣️
色んな髪の悩みも先天性のものはこれだけでは難しいと思いますが後天性のものに関しては身体の健康=髪の健康→髪の悩みも減るのではないでしょうか?
*こんな事言ってますが…30代までは全く気にせず何でも食べてタバコも吸ってたので💦40過ぎて結婚した元奥さんの影響から食事を気にするよになり離婚後の胃腸系の不調からあらためて健康を意識した食事をするようになりました(笑)

ばあちゃん👵101歳❗️元々細く少ない髪だったけど…質素なご飯をしっかり食べてたからかな?全然ハゲないし白髪も少ないw笑
僕もけっこうハゲ家系なんですが54歳にしてはだいぶ細くなって来たとはいえ、ロン毛で白髪も少なめです笑
今回もそうですが、あくまで僕の経験則から書いてますのでツッコミは程々にお願いします。
何か意見や聞きたい事ありましたらホームページのら問い合わせや各種snsのアカウントも載せてますのでそちらのメッセージからどうぞ!
p.s.
知らない人(お客様)もいると思いますが僕はバツイチ子供無し独身です😅ただ現在は再婚はしてないですがパートナーとそのパートナーの子供と楽しくやってますw
追いコメ
近年気をつけている事…
・なるべく朝は食べない
・間食は程々に(空腹の時間が大事!)
・腹8分目
・コンビニ(セブン)食を減らす←New
・ラーメンは週一❗️笑
どうでしたか?こんな感じで1つテーマを設けて出来れば週1回くらいコラムを書いて行こうと思ってます。
ではまた👋