2022年1月 1日
個人的には喪中なのでお正月はお墓参りだけ行って後は静かにのんびり過ごす予定です。
昨年30日の最終営業日、やはり1番多いメニューがヘナ染め。年間を通しても去年くらいからカラーメニューで1番多いのもヘナ🌿10年以上前からインドや沖縄の産地にも足を運び研究、検証を1番やってきたのもヘナ🌿ヘナ専用ヘナスクーパに続くサスティナブルオリジナルギア(耳カバー)も今年中に発売予定です。もちろん出来上がったら1番にサロンでお客様に体験して頂く予定です♪
世間でヘナをした髪はパーマ、デジタルパーマ、縮毛矯正がかかりにくいと言う都市伝説?的な事をよく耳にしますが…(笑)確かにかなりの頻度でヘナ染め(特にセルフヘナしてる顔まわり)されてるとパーマがかかりづらくなっていく場合もあります。そんなかかりづらくなった髪でもヘナを熟知しているアライフなら望みのパーマスタイルを提供出来ますよ。是非、ヘナ染されていてパーマがかけられないと言われた方や更にパーマでのダメージが不安な方などアライフにご相談ください。きっとご希望に応える提案出来ると思います!もちろんどんな骨格や髪質もフィット出来る似合わせカットも得意です。
そして今年は昨年末からスタイリストとなりました牧田真衣の予約も新しく登録したホットペッパービューティーサイトからも利用可能になっています。デビュー1年目しばらくの間の新規様、学生の方にはお得なクーポンもご用意しております。(ホットペッパーからは牧田指名予約のみで私、青木指名とヘナメニューの予約は出来ません。こちらは今までと同じく電話かホームページからのネット予約をご利用ください)
世の中、まだまだコロナ禍も続いておりますがアライフは更にパワーUPし今まで同様、髪や頭皮、環境にも優しい施術にこだわってデザイン的にもおしゃれでよりフィットしたスタイルを楽しんでもらえるよう頑張っていきたいと思います✂️
正月から寒い日が続きますが皆様お体気をつけてお過ごし下さい!
アライフ代表 青木
2020年6月 22日

大人になったら縮毛矯正⁉️笑
このタイトル…ちょっと意味わからないですよね?笑
でもそうなんです。大人(40オーバー)の髪にはけっこう必要な技術なんです!
理由がいくつかあります。
1・だんだん年と共にくせ毛が酷く(強く)なってきた。
2・髪の艶が無くなってきた
3・ヘアスタイルのまとまりが悪くなってきた
4・スタイリングが面倒になってきた
そう、先ずは加齢による髪質などの変化が大きいですね。髪が痩せてくるとクセが強くなる傾向があります。それも全体的というより部分的(耳周り、顔周り、つむじ周りなど…)に出やすくスタイルが崩れ易くなります。白髪が多くなるにつれその傾向が更に出る気がしています。
くせ毛が増えると当然髪の艶が出難くなりますし白髪染めなどでダメージしている髪だと尚更。。
頑張ってプローしてもくせ毛は難しいし若い子のようにコテやアイロンを使いこなせないし人も多いと思います。毎日コテなど高温のものを使ってたらそれこそダメージしちゃいます。
そこで必要最低限のスパンで縮毛矯正でクセを取り、ハンドブローでスタイリング出来る状態にすると日々のドライヤーやコテのダメージはほとんど受けずにしばらくはまとまりのあるスタイルを維持出来ると思います。
クセのうねりがさほど強くなければ半年〜年一回の縮毛矯正でOK!
但し1つ重要な条件があります。そう、カラー材の選択です。
大人女子の徐々に弱くなってきた髪にアルカリカラーの白髪染めを毎月、下手をすれば2〜3週間で染めてしまうとそれだけで髪への負担が大きくそんな状態の髪に縮毛矯正やパーマも定期的するのはかなりリスキーですし良いコンディションは保てなくなります。
なので縮毛矯正やパーマをメインに考える場合はカラーリングの方で髪に負担のかからないモノを選択する必要があります。
そこで僕が1番おススメなのがヘナカラーなのです。全く髪に負担をかけず逆にハリコシも出るくらいなヘナで染めていれば時折、パーマや縮毛矯正をしてもアライフの技術ならばそれなりのコンディションを維持しながらヘアスタイルを楽しんで頂けると思います。
もちろん、ヘナ以外でもヘアマニキュアやカラートリートメント、酸性ヘアカラーなど一般的なアルカリ白髪染めよりは負担の少ないカラー剤がいくつかあります。
ヘナにはデメリットもいくつかあります、カラーリング程、濃く白髪をカバー出来ない、施術時間が長い、人により染まり具合もまちまちなど、カラーリングと比べると物足りない部分も多いのも確か。。
ただ、それでも髪や頭皮への負担がない事や唯一天然100%の植物染料である事、身体にも環境にも優しい素晴らしいモノだと思います。
オーガニック志向の人はが初めて染めるならヘナをしてみたいとおっしゃる方が多いです。
そのようにカラーはしないかこういった髪の負担にならないもので染めていれば縮毛矯正やパーマで柔らかな質感のスタイルを手に入れる事が出来ると思います。
最近、くせ毛が気になってきた、まとまりのが悪い、髪がパサパサ傷んで見えるなどお悩みがありましたら特にこ梅雨時、夏の湿気の時季を快適に過ごす為にアライフの酸性縮毛矯正を試してみませんか?
アライフ 青木
2020年2月 5日
白髪が気になる…何とかしたい…どんな方法がありますか?
最近の流行では…そのままグレーヘアーを目指すのもアリ⁈でも実際は中々勇気がいりますよね?
なので…
髪型を変えたり、分け目をかえたり、短くしたり…思い切ってパーマをかけてみたり。。色々してみたけどいい加減誤魔化しきれなくなってきたんですけど…必ずいつかは皆さん誰しも通る道…悲しいですが。そんな時は…
抜く? いえいえやめましょう。しばらくは問題も出ないとは思いますが…あまり長年やってると毛穴が潰れて生えなくなっちゃいますよ!(ホント何人もそういう人見てます)

切る? ん〜白髪だけを確実に切れれば…周りの黒い毛も切っちゃいますし、短い毛が増えると薄く見えちゃったりヘアスタイルのまとまりも悪くなったり…
やっぱり染めるしかない?
では何で染めるのが良いか?幾つかの方法があるのでその特徴とメリット、デメリットを踏まえて説明します!
① 地毛を明るめに染める!(ハイトーンカラーやブリーチ)
いつもより明るく染める…なるべく白髪に近い明るさになればなるほど目立たなくなりますよね?ただしこの場合、白髪はほぼ白髪のままです。(Wカラーにすれば多少は白髪のカバーも出来る事もある)
メリット…明るさ、色味を白髪を無視して自由に決められる。
デメリット…明るくするほどダメージレベルも上がってしまう(ブリーチはカラーメニューの中では1番髪への負担と頭皮への刺激が強い)
② 白髪を黒やこげ茶に(地毛と同じくらい)染める!
地毛と同じくらいにすれば染めてるかもわからない感じでより自然に見える。
ここには酸性酸化染料、ノンジアミンカラー、ヘアマニキュア、トリートメントカラーなどいくつかの方法論がある。
メリット…白髪をしっかりカバーしつつ髪への負担は最小限!特にトリートメントカラーは逆にしばらく質感も良くなる事も。。
デメリット…暗めに染める程、後々明るくし難くなる、特に酸化染料はヘアダイと同じくアレルギーの可能性もあります。更に① ② はアルカリ剤や過酸化水素などの影響で活性酸素を発生させてしまったり、それらがしばらく髪や頭皮に残ってダメージが進んでしまったり…
③ 程々の明るさにしながら白髪も染める!いわゆるコレがヘアダイ(白髪染め)アルカリカラーですね。
今まで染めてた色味や明るさに近い感じで白髪染めも出来る。(透明感は出にくい)
メリット…5トーン〜10トーンくらいは明るさの幅もブラウン系の色味であればある程度は色味も選べる。(一般的には1番多く世の中で使われているのがこのタイプ)
デメリット…見た目の明るさ以上に髪への負担は大きい。明るめになる程、色の褪色が早く白髪が浮いた感じに…
④天然染料であるヘナ、インディゴ (藍)で染める!
稀に痒みやアレルギーのような反応を示す場合もゼロでは無いですが、髪、頭皮や環境にも優しいし施術中のリラックス効果、長い目で見ると頭皮環境の改善や育毛効果も期待出来るかも?色味もヘナのオレンジから2度染のダークブラウンまである程度は幅も出せます。
メリット…この中で唯一の天然染料。髪のダメージはゼロ!髪と頭皮、両方ともダメージの改善に期待出来る。
デメリット…意外とあって(笑)しっかりと染めるには時間がかかる。匂いが独特。しばらくシャンプーで色落ちする。数回染めるとカラーチェンジが難しくなる。何年か染め続けるとパーマがかからなくなる場合がある。
⑤その日だけ隠せる、ヘアマスカラ、カラースプレーで誤魔化す!
これはもう、これだけで行くのは毎日の事ですし普段は我慢してお出かけの日だけとか、カラーとカラーの間の繋ぎとしてピンポイントで使うモノですかね?
メリット…洗えば簡単に取れるし髪や頭皮への負担はほぼ無いです。
デメリット…その日しかもたない、汗や突然の雨で色が取れて顔や洋服を汚してしまう可能性あり。
これらの特性を踏まえて…
明るさを求めるなら…①か③、オレンジでも良ければヘナでも明るい印象にはなります。
白髪のカバー力を求めるなら…②と③の7レベルまでとヘナのWプロセス。
頭皮への負担が気になるなら…②のヘアマニキュアか④のヘナ、インディゴ 染め、もしくはテクニック的なモノですがヘアマニキュアと同じく地肌につけないように塗るゼロテクで染めるか(髪は痛みますがアルカリカラーでも出来ます)
なるべく短時間で染めたいなら…ヘナ以外(笑)
そして…安心安全なカラーを求めるなら…やっぱりヘナ、インディゴ 染めがお勧め!僕自身も白髪が出始めたり40歳くらいからはずっとヘナインディゴ 染め🌿
![]()

これがアライフがヘナに特化してサロンをやっている理由でもあります!
アライフではどのカラーも提供可能です。どれを選んでも一長一短はありますし、全てに完璧なモノはありません。ですのでその中から自分に合ったモノを選んで頂ければと思います。けしてヘナを無理やりゴリ押しはしませんので…ただ、この先長く染め続けるなら極力負担の少ないモノを選ぶ方が望ましい…そして先々まで若々しい健康的なヘアスタイルを楽しんでほしいですね!
#白髪染め #ヘアダイ #ヘアマニキュア #ノンジアミンカラー #ヘナ #インディゴ
2020年1月 22日
年末に看板を出してから急にご新規さまが増えて嬉しいかぎりです😆普段ヘナの施術は下の写真の様に塗布したら50分前後(ダブルヘナだと倍!)の時間ゆっくりと待たなければならないのですが…ご近所さまにはこんな裏メニューがあります。「塗ったらお帰りヘナ🌿」そう、ヘナ を塗り終わったらラップ等でしっかり密閉…お家に帰って時間をしっかり置いてご自身でお風呂で流してもらうメニューです!

もちろん美味しいコーヒーやレモネードを飲みながら本などを読んでゆっくり過ごしてもらえれば最後はアライフ自慢のマッサージシャンプーで癒しも提供しますが…お忙しい方やご自宅でゆったりしたい方にはこの「塗ったらお帰りヘナ🌿」をお試しください!
今日のご新規さまはアライフから5分のところにお住まいで初めてのヘナ🌿だったのでシングルヘナ、ダブルヘナ、色味についてや時間の事も色々丁寧に説明しながらスタート!ダブルヘナをご希望で本来は初めての方は出来れば最後の酸化シャンプーまでして色の確認を一緒にして仕上げて帰したかったのですが時間優先で塗ったらお帰りヘナ🌿にする事に。
1度目のヘナを短めの45分おいて流して…その時点ででの色の入りが良かったのでインディゴは時間をちゃんと置いてから流してもらえれば大丈夫かな?という感じだったので塗布後ラップして帽子など持ってなかったけどパーカー着てたのでフードかぶってちょっと恥ずかしそうに帰って行きました(笑)
夕方にまた出かけるとのことだったのでできれば染まり具合を見せにサロンに寄ってくださいとお願いしたところ来てくれて綺麗に染まったのを確認できてこちらも安心しましたし、ご本人も笑顔で満足そうで良かったです!
今日のお客様はまだ若いのにちょっと早めに白髪がではじめて仕事上も白髪が見えるのはNGな様で普通の白髪染めを2週間〜3週間に一度染めていた様で髪のダメージや頭皮の刺激も気になりこのまま続けたらまずいと考えていたところウチの看板を見てヘナに興味を持って来店くださいました。
このままヘナに切り替えて続けていけば3ヶ月程でまずダメージ感がだいぶ気にならなくなり、赤茶けた色も自然なブラウンに落ち着きます、半年も過ぎればカラーをしてた事を忘れるくらい地毛に近い状態に近づけるんじゃないかな?と思います!頑張って綺麗で健康な髪を目指しましょう✨
#港区 #麻布十番 #美容室 #アライフ #ヘナ #インディゴ #ヘナスクーパ #塗ったらお帰りヘナ
2020年1月 5日

改めまして明けましておめでとうございます!
皆さまはお正月、どのように過ごされたのでしょうか?僕はクリスマスに手術した事もあり、のんびり寝正月(食べ正月)で終わっちゃいました(⌒-⌒; )おかげで2kg太りました(笑)

新年スタートのお客様は僕らしく常連の琉球ヘナ希望のお客様から…色んなモノにアレルギーが出てしまう体質の方でシャンプーもダメ、もちろん整髪料もつけられない…ヘナもインド産がダメではないのですが琉球ヘナの方がより違和感なく色も髪の毛の収まりも良いのだそう。。
1か月周期でサロンに来ていただいてますが本人的には2週間過ぎた辺りから気になり始めるらしく、今日はヘナとヘナスクーパを購入して顔まわりだけでもと、セルフヘナに挑戦するとの事。確かに全体をご自分で染めるのは毛量も多いので難しいかと…見えるところだけ自分でやって後は僕ら美容師ならお任せ頂ければどんどんチャレンジして頂いて構わないです!その為のヘナスクーパでもあるので!!
同じようにお考えの方は来店時にでも遠慮なく言って下さい…染め方、ヘナスクーパの使い方など丁寧に教えますので!
今年もヘナ、インディゴ (藍)を追求しながらもサロンワークとして1番大事なヘアカット、スタイル作りには欠かせないパーマや縮毛矯正、ヘナ以外のカラーリングもどれもハイクオリティに提供出来るよう常にスキルアップを怠らないように努力していきます。
今年もどうぞ、アライフを宜しくお願い致します!
#アライフ #ヘアサロン #ヘナ #インディゴ #藍 #ヘナスクーパ #デジタルパーマ #縮毛矯正 #港区 #麻布十番 #シェアサロン
2019年11月 24日
いわゆる断髪式??美容師ならではのお仕事!

久しぶりのサロン外のお仕事の依頼を受けました!そうですウエディングに関わる仕事…披露宴のヘアメイクではなく、式と披露宴を終えた新婦👰の伸ばし続けてきたロングヘアを二次会の合間にバッサリとカット✂️サプライズのヘアチェンジの依頼でした!ついでに⁈二次会のカメラマンも…(笑)そういえばちょっと前もカメラマンの仕事しちゃいました😅写真は好きですがあくまで素人ですので…過度の期待はしないでくださいね(笑)
式場の控え室を借りて先ずは旦那さまにハサミを入れてもらって親友の元スタッフの彩乃っちにも…こちらからのサプライズにみんな喜んでました!
バタバタと25cm以上ばっさり切ってスタイリング…急いで二次会のレストランへ。。

とにかく笑顔の素敵な里彩ちゃん優しいヒカル君と超〜お似合い…絵になる2人なんで良い写真がいっぱい撮れました!

僕も見れなかった式の時の写真も添えて。。
こういった仕事はほんとこちらも幸せになれて最高〜でした。里彩&ひかる君…ほんとにおめでとう㊗️🍾🎉